7.0 → 7.1 となって追加された新機能[Photo Textures] [Nearby models] [Direct Component upload] この中から今回は [Direct Component upload] について [Direct Component upload] [Direct Component upload] は、コンポーネントのアップロードを作業中に直接出来るようにしたものです。いままでは登録する前にコンポーネントだけの単一のファイルとしていったん保存する必要がありました。7.1 からは、モデリング中のファイルを開いたままの状態で他にデータがあっても、アップロードしたいコンポーネントだけを選択して、直接 3D Warehouse に登録出来る様になりました。GoogleEarth 対応モデルに関して言えば、 [Nearby models] の逆の操作ということになります。 登録するコンポーネントを選択した状態で右クリック、表示されるコンテクスト メニューから [Upload Component...] を選びます。(他にも、[File/3D Warehouse/Upload Component...]、[Edit/Component (1 in model)/Upload Component...]からでも同じです。) Googleアカウントにログインしていない場合はログイン画面が表示され、すでにログイン済みの場合は直接ブラウザに 3D Warehouse のアップロードページが表示されます。必要事項を入力し、下段の [アップロード] で完了です。 GoogleEarth 対応モデルとしてアップロードされたデータは、その対応が適切なものかどうかが自動的に審査され、審査を通るとGoogleEarth上に表示されるようになったり、 [Nearby Models] の検索対象となるようです。 (※GoogleEarth 対応ではない Model の場合は、該当欄の「この3Dモデルは、現在存在するものをモデルとしており・・・」のチェックを外すことをお忘れなく。)
7.0 → 7.1 となって追加された新機能[Photo Textures] [Nearby models][Direct Component upload] この中から今回は [Nearby models]について [Nearby models] [Nearby models] は、モデリングをしている近くの建物データを3D Warehouse からさがしだし、コンポーネントブラウザに表示するものです。前提として、ロケーション情報(緯度/経度)をあらかじめ GoogleEarth から取り込んでおく必要があるようです。(現状、 [Model Info/Location] で位置情報を設定しているだけではなにも表示されませんでした。)実行するためには [Window] メニューから [Component] を選び、コンポーネントブラウザを表示します。ブラウザのホームポジションを示す家の形をしたアイコンの右にある下向き三角形をクリックするとメニューが表示され、そのなかに [Nearby models] があります。 選択すると 3D Warehouse に接続し、近くにある建物のコンポーネントがブラウザに表示されます。表示されたコンポーネントは位置情報を持っているので、クリックするだけで、そのコンポーネントの制作者が配置していた所定の位置に取り込む事ができます。 いままで、GoogleEarth にモデリングしたデータを表示させた場合、周辺の建物はグレーのボックス表示でした。グレーのボックスはGoogleEarth 上で表示の ON/OFF はできましたが、SketchUp のデータに取り込む事はできませんでした。将来的に登録されるデータが増えてゆけば、例えば都市部などが全てがモデリングされる状況になれば、設計する建物の周囲のデータをあらかじめダウンロードできるようになるわけで、風/光・影/熱など環境シミュレーションへの利用や、景観の検討への利用等、いろいろ考える事ができそうです。
2007年1月、最初にリリースされたGoogle SketchUp 6以降、最近リリースされた Google SkwtchUp 7.1 まで、なぜか手元に消去されずに残っていたFREE版/PRO版のリビジョンとインストーラファイルの情報を整理してみました。 (すべてMac版のみ記述しています。) 過去にダウンロードしていたインストーラが、いつごろリリースされたもので、対応OSがどこまでなのかなどの参考になるかもしれません。 対応OSの表記はあくまでも公式リリースノートの内容からの記載です。 多国語対応以降は、日本語版と英語版のみの情報です。 一部、ダウンロードしきれていないファイルもあるかもしれません^^; Google SketchUp 7.1 for Mac (SketchUp 7.1.4870, LayOut 2.1.4870) MacOSX10.4+, 10.5+ 10.6+ SnowLeopardサポート(ただし日本語環境でStyleBrowserのバグ) PRO英語版: Google SketchUp Pro 7.1 Installer.mpkg (2009.09.18 / 93,189,728バイト) FREE英語版: Google SketchUp 7.1 Installer.mpkg (2009.09.18 / 59,688,942バイト)Google SketchUp 7 for Mac - MR1 (SketchUp 7.0.10248, LayOut 2.0.10248) MacOSX10.4+, 10.5+ PRO英語版: Google SketchUp Pro 7 Installer.mpkg (2009.02.20 / 79,203,432バイト) FREE英語版: Google SketchUp 7 Installer.mpkg (2009.02.20 / 53,259,511バイト)Google SketchUp 7 for Mac (SketchUp 7.0.8656, LayOut 2.0.8656) MacOSX10.4+, 10.5+ PRO英語版: Google SketchUp Pro 7 Installer.mpkg (2008.11.14 / 79,612,830バイト) FREE英語版: Google SketchUp 7 Installer.mpkg (2008.11.14 / 53,377,472バイト)Google SketchUp 6 for Mac - MR5 (SketchUp 6.4.245, LayOut 1.0.1245) MacOSX10.4+, MacOSX10.5+ Leopardサポート(バグフィックス) PRO日本語版: PM101502JAa.mpkg (2008.03.22 / 76,441,401バイト) FREE日本語版: FM101502JAA.mpkg (2008.03.22 / 60,430,159バイト) PRO英語版: PM101494ENa.mpkg (2008.03.14 / 68,453,689バイト) FREE英語版: FM101494ENA.mpkg (2008.03.14 / 52,536,114バイト)Google SketchUp 6 for Mac - MR4 (SketchUp 6.4.120, LayOut 1.0.1245) MacOSX10.4+, MacOSX10.5+ Lepardのサポート(ただし、ライセンス認証エラー, 3D Warehouseへのアップロードエラー), AutoCAD2007 の DWG のインポート/エクスポート対応 各国語版へのローカライズサポート(French/Italian/German/Spanish/Japanese) PRO日本語版: PM101354JAa.mpkg (2007.12.06 / 76,433,209バイト) FREE日本語版: FM101354JAA.mpkg (2007.12.06 / 60.423,249バイト) PRO日本語版: PM101174jaa.mpkg (2007.10.25 / 70,439,268バイト) FREE日本語版: FM101174JAA.mpkg (2007.10.25 / 54.400,731バイト)Google SketchUp 6 for Mac - MR3 (SketchUp 6.0.1145/LayOut 1.0.1245) MacOSX10.4+ PRO英語版: PM101060en-USa.mpkg (2007.09.13 / 62,448,011バイト) FREE英語版: FM101060ENA.01.mpkg (2008.09.13 / 46,501,081バイト)Google SketchUp 6 for Mac - MR2 (SketchUp 6.0.514, LayOut 1.0.616) MacOSX10.4+ PRO英語版: PM100407ENA.mpkg (2007.04.26 / 66,875,027バイト) FREE英語版: FM100407ENA.mpkg (2008.04.26 / 46,436,548バイト)Google SketchUp 6 for Mac - MR1 (SketchUp 6.0.313. LayOut 1.0.421) MacOSX 10.4+ PRO英語版: PM100212ENA.mpkg (2007.02.01 / 63,118,607バイト) FREE英語版: FM100212ENA.mpkg (2007.02.01 / 46,876,936バイト)Google SketchUp 6 for Mac (SketchUp 6.0.277, LayOut 1.0.385) MacOSX 10.4+ PRO英語版: PM100176ENA.mpkg (2007.01.05 / 63,109,801バイト) FREE英語版: FM100212ENA.mpkg (2007.01.05 / 46,875,004バイト) ※SketchUp6 Mac版(FREE/PRO 各リビジョンでのメンテナンス内容、 バグフィックス等、詳細は以前リンクしていた下記のドキュメントが、 まだサーバー上に残されているようですので確認してみてください。Google SketchUp6 MR3以降更新されていたReleaseNote (Google Docs)
Mac版 SketchUp 7.1 SketchUp の日本語版は現在Ver.6(6.4.245J) が最新版ですが、英語版については2008年11月にVer.7(7.0.8656) がリリースされ、その後2009年2月にメンテナンスリリース(7.0.10248)でいくつかのバグフィックスがされました。 このメンテナンスリリースを経て、日本語版も5月過ぎにはリリースされるのかとのウワサはあったのですが、その前に、2009年 9月末さらなる機能強化と新機能を追加したVer.7.1(7.1.4870)がリリースされました。 SketchUp7 英語版がリリースされてからおよそ1年弱、いよいよ日本語版のリリースも間近(のはず?)です。 (既にフランス/イタリア/スペイン/ドイツ版はリリースされました) 日本語版の登場も間近な状況ですが、もちろんすでにリリースされている最新英語版を、さっそくインストールしてみたところ、SnowLeopard の日本語環境では、いくつかの不具合がみつかりました。しかしながら英語ページですが、Help forum や、SketchUcation Community Forum で問い合わせたところ、解消法法もみつかりました。 (詳しくは、上記フォーラムを参照してください。) 2009.10.21 追記:(こちらのBlog にも記述しています。) SketchUp 7.1J リリース(?) 新機能の概要を次のPOSTで確認してみます。 英語ページはコチラ↓What's New in Google SketchUp 7